JAEPOで並べて見えること、変えたこと

JAEPO2019が終わりました。

展示にご尽力くださった方々、関係者の皆様、ご来場くださった皆様
改めましてありがとうございました、プログラマーの藤岡です。

 

今回はexA-Arcadiaにタイトルが続々と参入することになってプラットフォームとして盛り上がりを見せる中
デベロッパーとしては考えることが多かったです。

今年は我々だけでなく多くのゲームが展示されていて、他のゲームと並んだ時にどう見えるか?
それは今回のJAEPOで初めて本ちゃんに近い状況が見えていました。

セレクト画面でサイヴァリアデルタの曲がすごいキャッチーだなとか
食魂徒の止め絵のグラフィックが映えるなとか
Akyliosは海外のバーケードのような薄暗いロケーションほど映える輝度だなとか
ブラウン管筐体じゃドット絵が強いだろうなとか
2Pプレイは海外で人気出るだろうなとか
ストラニアを若い女性団体が遊んでいたとか
ヴリトラのメニュー画面がオサレ過ぎてついにタイトルコールのボイスが入ってたとか
NIPPON MARATHONの犬はなんでこんなイケボなのかとか

 

ロケテとかはお客さんのプレイしている姿を観てゲームバランスやインカム効率を調整する、といったイメージがあるかもしれません。
どちらかというと出荷された後のロケーション(環境)に近い場所での見栄えや音響、あるいは長時間の稼働や運用を確認する側面の方が強いです。

レベルデザインのテストプレイは乱暴に言うと人さえ用意すればデータは取れますが
製品として運用されるロケーションのシミュレートが出来る機会は非常に限られています。
特にリリース前の各タイトルが足並みを揃えて、同じ場所にあの数の筐体を準備・運用される機会は年に1度あるかないか。
リリースするまでもう日本であの数が揃うことはないと思っています。

 

今回アカとブルーのSEを担当してくださっている佐藤豪さんは池袋ゲーセンミカドでのロケテと今回、
展示される度に筐体から流れる音を録音しにきてバランス調整の資料としています。
豪さんだけでなくWASi303さんは勿論のこと、ヨナオケイシさん、そしてFantom irisの方々といった
自身の音が流れるサウンドの方は、今回に関わらずほぼ100%現場にいらして自身の耳で確認しています。
やはりそういった姿はプロとしての仕事を強く意識するところであります。
アカとブルーのテクスチャのクオリティアップをしてくださった叢雲さんの代表の方も、決して短くない時間、筐体を見つめていました。

今回TAITO様からお借りしたVEWLIXは液晶が最新のものだったそうで
従来のものより解像度は勿論、コントラストが強いのが印象的でした。
アカとブルーは立体感を出して欲しいという意向があった為に陰影を強めに出していて
今回影の暗い部分が結構黒くつぶれてしまい少し悩まなければならないところです。
その点、食魂徒の高精彩なキャラクターイラストには非常に恩恵があったように感じます。

 

 

アカとブルーの話になりますが、アーケード版にあたって私の方でいじった部分として画面の彩度を上げています。
JAEPO会場でも少しお話したのですが、スマホの液晶は通常の液晶に比べて非常に発色が高いので
スマホ版のゲーム画面は結構くすんでいるのです。

今回アーケードで大画面、なおかつ薄暗いロケーションでの稼働を意識して彩度を上げました。
特にCRTモニタは発色が良くないので、テストモードでさらに補正が出来るようにもします。

また夏頃から弾の下敷きをよりビビットに、多重に重なった状態が柔らかくなるようにしてかつ、
ややショッキングなギラついた感じを出してアーケードシーンにローカライズしています。

その他一部ブルーム(発光のにじみ)やエフェクトのモデルへのめり込みを馴染ませたり
負荷の関係上、スマホ版ではオミットした表現も追加しています。
ボスモデルのディテールアップに伴い、エッジラインはスマホ版より細くなりアンチエイリアスの恩恵を得ています。

2面のムラサキは3D化に伴って巨大化したり色々専用で特殊効果を付与されて今の形になっています。
とはいえ昨今の市場の技術レベルを考えると特別凄いことはしていません。
ちなみに夏のロケテ時点ではムラサキは発光なし残像無しの素の状態でした。

 

また今回BOMBのHITエフェクトが更新されていたのに気付きましたでしょうか?

半年前ぐらいから木村より変えて欲しいと言われていたのですが、絵素材がないと放置していました。
JAEPOは商談兼ねるから間に合わせて、とのことで今年に入ってから重い腰を上げました。
(ブルーアウルもアメリカで総スカンを食らい、新規にミサイルのモデルを用意してもらっていた状態で着地点がわからず
4ヵ月ほど放置していたのですがその話はまたいずれ)

 

 

上記で述べた一つ一つの細かな変化や調整は並べて見ないと実感しにくいかもしれませんが
今回ゲームバランス以外の部分の印象で「去年よりアーケードらしくなった」と評してくださった方がいたのは素直に嬉しく思います。

 

 

アカとブルーはアーケードでもアタリマエを目指しています。
3Dの出撃のカットシーンなんて、サイヴァリアも雷電Ⅲも斑鳩もありました。
10年以上前のアーケードシーンから存在するものです。

蛇足ですが今回の出撃と出発のカットシーンはそれぞれ別のオマージュで、元となったカットは世界中の誰よりも私が愛しています。

 

発売までもう少し、是非我々だけでなくexA-Arcadiaまるごと応援して頂けると嬉しいです。

 

Permalink | 2019/01/30 + フジオカ

大決起会

どうも、ご無沙汰しております。

タノシマスの木村です。

さて、2017年に引き続き、2018年もいろいろとありました。

そんなこんなをいろいろと話しつつ、来るべき2019年へのアレやコレやに向けて決起を図りたいと思い、平成最後と言われている今年の年末も性懲りもなく帰って参りました。

 

というわけで、やります!その名も

 

『タノシマス 大決起会』

【タノシマス 大決起会】

12月22日

新宿ネイキッドロフトにて開催 ⇒ アクセス

OPEN 18:00 / START 18:30

■チケット購入はコチラ■ ※チケットは前売り3500円 当日は4000円(1ドリンク制)

入場特典:オリシア軍マークのいろんな色のステッカー詰め合わせセット

 

 

 

【イベント概要】

『アカとブルー』を遊んでいただいている方々、これまで制作に協力していただいている方々や現在も制作に協力していただいている方々など、多くの方々に支えられながら現在も活動しているタノシマス。今回は過去二回開催されたトークライブとは一風変わって、時事ネタをかなり減らし、主に現在鋭意開発中の『アカとブルー Type-R』の開発進捗をお伝えしつつ、いろんなオモシロ話をしようと思います。

開発末期であることや予算の問題といった大人の事情もあり、今回も事前ゲストの告知予定はございませんが、いつものスタメンでお送りしていきます!

※関係者で、当日オレちょっとゲストで話したい!という方がいらっしゃいましたら、木村までご連絡ださいませ

スタメン:

木村浩之(タノシマス)

藤岡裕吾(タノシマス)

イケダミノロック(高田馬場ゲーセンミカド)

WASi303(サクセス)

★物販情報★

全商品、会場限定販売

また、全商品、ご入場いただいた方のみ購入可能となります

■Type-R ファイアバードスタイル スマートフォンカバー (iPhone7,8専用)

スマートフォン版 『アカとブルー』 リリース一周年+αのメモリアルの意を込め、当時の最新機種であったiPhone7向けのカバーを制作! スマートフォンからアーケードへ!という『行けるって強く念じろ!そうすりゃ行ける!』というアカの台詞をなぞった精神で、Type-Rに登場するファイアバード(mk-Ⅱ)をモチーフにいたしました。

※販売数:5セット限定

販売価格3000円

  

豪華!専用のクリアケース封入!

ケースにはワイヤーフレームで表現されたファイアバードとアカのシルエットを印刷!

購入者にはタノシマスロゴが印刷されたミニトートバッグもプレゼント!

■Type-R ファイアバードスタイル アクリルICカードケース (アカとブルー meets exA-Arcadia)

昨今のアーケードシーンではカードが必要になることもしばしば。そんなわけでアクリル製のカードケースを制作しました。スマートフォンカバーと同様の精神で作られたため、デザインは同様のものを踏襲。

※販売数:30セット限定

販売価格2000円

  

アカのシルエット部分が透過されたデザインなので立体感UP!

exA-Arcadiaとのコラボモデルということで、付属でシリコン吸着タイプのホロコーティングexAカードが封入!

重ねた状態! POWER TO THE EXAを表現するため、アカのハートとファイアバードのブレンダー付近にexAロゴを配置!

もちろん!Suicaや会社のカードキーなんかもイン可能!

 

■25mmサイズ  アカ(赤)&タノシマスブラック缶バッジセット

こちらは出演者に1つ何かを奢っていただけるごとに必ず1セットプレゼントいたします。過去に販売、配布された缶バッジと組み合わせるとオシャレになること間違いなし(?)また、1奢りごとに抽選券を1つ差し上げます。過去のトークライブ同様、レアグッズが当たりますので、是非是非、楽しく飲みましょう!

※奢り可能な演者は当日お知らせします

物販商品をスムーズに且つ円滑にみなさまのお手元に届けられますよう、可能な限りお釣りが出ないようお金をご準備いただくなど、ご配慮をいただけますと非常に助かります。

 

 

※グッズ制作・販売はタノシマス許諾の基、叢雲株式会社さんが担当しております

そんなわけで、上記のグッズが欲しい!という方、今年のクリスマスは3連休で予定を埋めるのがつらいという方、タノシマスやイケダさん、WASiさんのご機嫌なトークを聴きたい方はスケジュールが空いていれば是非!タノシマス 大決起会に遊びに来ていただき、ゲーセンの明日に向かって決起をいたしましょう!

そしてもう一つ!

大決起会の翌日、新宿ネイキッドロフトからほど近いBAR 16SHOTSさん主催のクリスマス恒例行事!DDB2018が開催されます。

こちらに出演するバンドの中で『アカとブルー』から何曲かナンバーが披露される予定だという情報をキャッチしております。

その他、さまざまなアーティストたちが多数結集して素晴らしい夜を彩ってくれると思いますので、是非、こちらのライブイベントにもお越し下さると嬉しい限りです。

大決起会に遠方からお越しの方は、滞在日時をちょっと延ばして、遊びに来るなんてのも良いかもしれません。

( おそらくですが、大決起会出演陣は全員いるんじゃないかな… )

最後に大決起会におけるお約束を念のため掲載しておきます。

【イベント注意事項 ~その①~ 会場内での撮影などについて】

当日の会場内での写真、動画撮影および音声の録音といった行為は一切禁止とさせていただきます。

(ライブ内容をSNSへアップロードすることも禁止行為となります)

【イベント注意事項 ~その②~ 出演者へのサインや写真撮影の要望について】

本イベントはあくまでもトークライブであり、サイン会や撮影会といった類のイベントではございません。

イベントを円滑に進めていくにあたり、当日は出演者およびゲストへの個人的な声掛け、サインや写真撮影の要望を行う行為はご遠慮ください。

上記についてご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

Permalink | 2018/12/13 + KMR

Unity Fragments

はい、どうも!

タノシマスおじさんの木村こと、KMRです。

 

タノシマスの『 暗黒再車輪 』プログラマーこと、藤岡くんが隠密課外ミッションとしてやってきた技術公開活動なのですが、ありがたいことに昨年頒布した合同誌『 Unityマニアックス 』が非常に好評で、今年も同人誌頒布が実現できたらしく、今回はそのお知らせになります。

そんなわけで、今回はコレだ!

ジャジャン ♪ (効果音)

Unity Fragments

昨年頒布された『 Unity マニアックス 』に引き続き、今回も『 アカとブルー 』のキャラクターデザインでご協力いただいております『 佐悠さん 』が表紙イラストを新規に描きおろしてくれてます。( いつもありがとうございます! )

いやぁ~それにしても水彩によるアナログな感じのイラストがカッコイイですね!

『 Unity マニアックス 』では『 アカ 』と『 ブルー 』が表紙を飾っておりましたが、『 Unity Fragments 』では『 ムラサキ 』が登場です。

(ちなみにこれが、昨年頒布したUnity マニアックス)

さて、今回ご紹介の『 Unity Fragments 』ですが、10月8日に池袋サンシャインシティ2F 展示ホールD (文化会館ビル2F)で開催される技術書典5にて、一部2000円で頒布予定となっております。(入場料無料)

内容としては、アカとブルーの開発に使用されたコリジョンプールなどが掲載されるようなのですが、プログラマーではない僕には解読不可能なものなので目次を出しておきます。

いかがでしょうか?みなさんの琴線に触れるようなモノが含まれておりますか?

もし目次を見て興味が沸きましたら、是非!『技術書典5』にて、この『 Unity Fragments 』をお手に取っていただけますと幸いです。

ちなみに本書籍の準備数ですが、そんなに多くはないです。

( 『Unity マニアックス』と同数くらいは準備できていますが、2時間ほどで完売してましたね… はい、予算の都合です、すみません! )

で!

この度、書籍版のみのボーナス特典として、僕が書いた『アカとブルーを遊んでほしくて』が掲載されます。

内容は、シューティングゲームを開発した経緯での『僕が考える初心者向け施策』で、他では絶対に話さないホンネや裏事情もコラムを交えた『企画職』向けのお話になっております。

企画系のドキュメントって『面白いゲームの考え方』や『面白いってなんだろう?』みたいなものが多いですが、そういったものは一切書かれていない、割とプロデュース寄りの『企画草案の出し方』が題材になっていると思います。(たぶん…)

文才がないので、いろいろと読みづらい部分もあるかもしれませんが、心を込めて、なるべく誰が読んでもわかりやすいように配慮して書いたつもりです。

是非、これから『企画職を目指したい!』と思っている方や『企画職ってなにをやる仕事?』と思っている方に読んでいただけたら嬉しい限りです。

それでは、技術書典5にて頒布予定の『 Unity Fragments 』を是非!よろしくお願いいたします!

技術書典5の公式サイトへはコチラ

 

※『 Unity マニアックス 』および『 Unity Fragments 』は設定資料集ではございませんので、アカとブルーに関連するイラストが掲載されるのは表紙のみになります。ご注意ください。

 

 

Permalink | 2018/10/05 + KMR